商品・サービス
人事給与ソリューション
人事情報システム
給与管理システム
就労管理システム
お客様ページログイン
コールセンターソリューション
テレホンバンキングシステム
テレマーケティングシステム
債権延滞督促(オートコール)システム
カードローン仮審査受付システム
解決したいこと
営業店事務集中ソリューション
融資重要書類管理システム
諸届管理システム
本人確認書類管理システム
口座振替依頼書管理システム
融資契約書作成システム
汎用書類イメージ管理システム
出資不着管理システム
時効解約口座管理システム
その他金融ソリューション
SIサービス
会社概要
ビジョン
沿革
商品導入実績
アクセス
労働者派遣法に基づくマージン率の公開
個人情報保護方針
情報セキュリティ基本方針
DX推進に向けた取り組み
採用情報
募集要項
先輩からのメッセージ
社員のための福利厚生
インセンティブポイント制度
充実した新人研修
お問合せ
資料請求・デモ依頼
TOP
> お知らせ一覧
お知らせ一覧
2025年
3月1日
DX認証を取得しました。
<新卒採用活動>2026年度新卒者(2026年3月末卒)の採用を開始しました。
1月31日
DXに向けた取り組みを公開しました。
2024年
3月12日
<Pマーク更新>一般財団法人日本情報経済社会推進協会よりプライバシーマーク(Pマーク)更新登録を受けました。 今回が10回目の更新となります。登録番号は、10821099(10)で、有効期間は2026年3月21日までとなります。
3月1日
<新卒採用活動>2025年度新卒者(2025年3月末卒)の採用を開始しました。
2023年
10月1日
メンバー専用サイト「営業部からのお知らせページ」
へ弊社発行の保守料請求書のインボイス対応に関するお知らせを掲載しました。
9月20日
<ISMS認証 新規取得>一般社団法人 日本シーエスアール登録機構(JCSR)からISMS認証を取得しました。
ISMSは情報セキュリティマネージメントシステムの略称で、ISO27001の国際規格に準拠した情報セキュリティを管理するための仕組みのことです。 今後とも、情報の機密性・完全性・可用性を維持改善する活動を行って参ります。
認証登録番号:ISMS6001
9月1日
適格請求書発行事業者の登録番号をホームページに掲載しました。
<インボイス対応>令和5年10月から始まるインボイス制度に備え、次の通りお知らせいたします。
当社の適格請求書発行事業者の登録番号:T3010601027495
上記の登録番号は、
「会社概要」
ページにも掲載しています。
適格請求書発行事業者については、国税庁のサイトからもご確認いただけます。詳しくは
こちら
9月1日
<採用活動終了>2024年度新卒採用活動を終了いたしました。たくさんのエントリー、会社説明会へのご参加ありがとうございました。
3月1日
<新卒採用活動>2024年度新卒者(2024年3月末卒)の採用を開始しました。
2月1日
ホームページをリニューアルしました。
2022年
9月1日
<採用活動終了>2023年度新卒採用活動を終了いたしました。たくさんのエントリー、会社説明会へのご参加ありがとうございました。
7月1日
<在宅勤務体制継続>引き続き「出勤者数の5割」を目安とした在宅勤務体制を継続させていただきます。
5月12日
<Pマーク更新>一般財団法人日本情報経済社会推進協会よりプライバシーマーク(Pマーク)更新登録を受けました。 今回が9回目の更新となります。登録番号は、10821099(09)で、有効期間は2024年3月21日までとなります。
3月1日
<新卒採用活動>2023年度新卒者(2023年3月末卒)の採用を開始しました。
1月14日
<在宅勤務体制へ>1月13日に東京都の新型コロナ感染状況がレベル2「感染拡大の兆候がある」からレベル3「感染が拡大している」に引き上げられました。 (従来、東京都の新型コロナ感染状況がレベル4「大規模な感染拡大が継続している」になった場合に、在宅勤務体制とさせて頂いておりましたが、) オミクロン株の感染力を踏まえ、2022年1月17日以降、感染拡大防止に向け、原則
「出勤者数の5割削減」」
を目標とした在宅勤務とさせていただきます。
2021年
11月4日
<Webセミナーのお知らせ>11月19日(金)金融機関店舗のプランニング及び什器納入で国内大手の「株式会社 秀光様」 のWEBセミナーにおいて
「ペーパーレスを定着させる情報の5Sの具体策」
と題しまして、弊社「イメージ管理システム」を使ったペーパーレス化へのアプローチを、事例のご紹介を交えてご説明させて頂きます。是非、ご参加いただきたくお願い申し上げます。
※11/5ニッキンに広告掲載
10月14日
<Webユーザー会のご案内>
11月22・24・26日において、ワークフローシステムのご紹介セミナーを開催致します。
申請・承認ルートをシステム化、意思決定の迅速化をお考えの方は是非ご参加お待ち致しております。
10月1日
<通常勤務体制へ>東京都の新型コロナ感染状況が4段階ある警戒のレベルの最上位である「最も深刻」から「感染が拡大しつつあるとと思われる」に1段階引き下げられたことに伴い、弊社従業員を10月4日から、通常出勤体制に戻すことと致します。
9月1日
<採用活動終了>2022年度新卒採用活動を終了いたしました。たくさんのエントリー、会社説明会へのご参加ありがとうございました。
3月1日
<採用活動>2022年度新卒者(2022年3月末卒)の採用を開始しました。
1月20日
<緊急事態宣言中の対応について>2021年1月8日以降、11都府県を対象に緊急事態宣言が再発令されました。緊急事態宣言の期間中、新型コロナウイルス感染拡大の防止に向けた弊社の対応としまして、 原則
「出勤者数の7割削減」
を目標とした在宅勤務とさせていただきます。 本対応に当たり、お電話がつながりにくい、またはお電話がつながっても対応にお時間を頂く場合がございます。 お客さま・お取引先の皆さまには、ご不便・ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解のうえご容赦賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
2020年
11月20日
<在宅勤務と時差出勤体制へ>東京都の新型コロナウイルス感染状況について、4段階ある警戒のレベルのうち最も深刻な「感染が拡大していると思われる」に引き上げられました。 これに伴い、11月24日(火)より感染リスク軽減のため
「在宅勤務」と「時差出勤体制」
とさせていただきます。お客様・お取引先の皆様には、ご不便・ご迷惑をお掛けしますがご理解の程よろしくお願いいたします。 また、弊社では感染予防対策として、従業員には日々の体温チェック、消毒液の利用、マスク着用の徹底を行い、さらに、座席間のビニール板設置、リモート会議の推進など密を避ける取組みも引き続き行って参ります。
9月24日
<通常勤務体制へ> 東京都の新型コロナウイルス感染状況について、4段階ある警戒のレベルのうち最も深刻な「感染が拡大していると思われる」から「感染が拡大しつつあるとと思われる」に1段階引き下げられました。 これに伴い、弊社従業員を10月1日から、通常出勤体制に戻すことと致します。お客様・お取引先の皆様には、ご不便・ご迷惑をお掛けしましたが、今後とも変わらぬご愛顧の程よろしくお願いいたします。
9月1日
<採用活動終了>2021年度新卒採用活動を終了いたしました。たくさんのエントリー、会社説明会へのご参加ありがとうございました。
7月30日
<交代勤務体制へ> 東京都の新型コロナウイルス感染状況について、警戒レベルが4段階の最上位「感染が拡大していると思われる」と評価されたことを考慮し、弊社従業員を 8月以降当面の間、在宅出勤と通常出勤の交代勤務体制とさせて頂きます。お客様・お取引先の皆様には、ご不便・ご迷惑を掛けない様に努めて参りますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。
5月26日
<通常勤務体制へ> 政府による緊急事態宣言解除を受け6月1日より在宅勤務を解き、通常業務体制に戻すことといたします。 お客様・お取引先の皆様にはご不便・ご迷惑をおかけしましたが、今後とも変わらぬご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。
5月4日
<在宅勤務体制へ> 政府による緊急事態宣言解除が5月末まで延長されましたので弊社といたしましても在宅勤務を5月末まで延長することといたします。 ただし、14日を目途に期限前解除も検討するとのことから場合によっては5月末を待たずに在宅勤務を解く可能性があることもご承知おきください。 お客様・お取引先の皆様にはご不便・ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
4月7日
<在宅勤務体制へ> 新型コロナ感染拡大防止に向け、政府の緊急事態宣言を踏まえ、4月8日から1か月程度在宅勤務とさせていただきます。
参照:「新型コロナウィルス感染拡大防止に向けた弊社対応について」
3月1日
<採用活動> 2021年度新卒者(2021年3月末卒)の採用を開始しました。
2月22日
<Pマーク更新> 一般財団法人日本情報経済社会推進協会よりプライバシーマーク更新登録を受けました。今回が8回目の更新となります。登録番号は、10821099(08)で、有効期間は2022年3月21日までとなります。
2019年
3月1日
2020年度新卒(2020年3月卒)採用を開始しました。
2月20日
3月20日に開催される「東京しごとセンター」主催の『合同企業説明会』に参加いたします。是非一度ご参加の程よろしくお願いします。
3/20合同説明会の案内
1月31日
~3月31日
販売促進キャンペーン:消費税10%増税前、
「就労管理システム」
  を販売拡販中です。厚生労働省のガイドラインに対応した労働時間管理に最適なシステムです。詳細は営業担当までお問合せください。
(参考) 厚生労働省:労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関するガイドライン
2018年
6月14日
6月12日、13日 「しんきんコミュニケーションフェア2018」(会場:東京流通センター)に出展いたしました。多数のご来場、誠にありがとうございました。
3月1日
2019年度新卒(2019年3月卒)採用を開始しました。
2月1日
厚生労働省から一般派遣事業者としての許可証が交付され、一般派遣事業を開始しました。許可番号は「派13-309266」です。
2017年
12月22日
一般財団法人日本情報経済社会推進協会よりプライバシーマーク更新認定を受けました。今回が7回目の更新となり、「プライバシーマーク制度貢献事業者表彰」の感謝状を受けました。登録番号は、「10821099(07)」です。
9月25日
9月22日、 お客様向けのユーザ会(会場:東京・亀戸)を開催しました。多数のご来場誠にありがとうございました。
写真1
写真2
写真3
写真4
写真5
写真6
3月1日
2018年度新卒(2018年3月卒)採用を開始しました。
2016年
5月11日
6月14日、15日(会場:東京流通センター)に開催される「しんきんコミュニケーションフェア2016」に出展いたします。
3月1日
2017年度新卒採用を開始しました。
1月5日
一般財団法人日本情報経済社会推進協会よりプライバシーマーク更新認定を受けました。今回が6回目の更新で、認定番号は、「10821099(06)」です。
2015年
10月1日
会社概要を更新しました。
3月1日
2016年度新卒採用を開始しました。
2014年
10月1日
会社概要、採用情報を更新しました。
2月25日
一般財団法人日本情報経済社会推進協会よりプライバシーマーク更新認定を受けました。
2013年
12月1日
2015年度新卒採用を開始しました。
6月14日
会社概要、採用情報を更新しました。
2012年
12月1日
2014年度新卒採用を開始しました。
5月28日
会社概要、採用情報を更新しました。
1月11日
財団法人日本情報処理開発協会よりプライバシーマーク更新認定を受けました。
導入をご検討の方はこちら
商品・サービスに関するお問合せはお気軽にどうぞ。
ご連絡お待ちしております。
お問合せ
資料請求・デモ依頼